探究学習&言語学習教材

世界の教育現場で活用されている定番ワークシートです。 考えて分析し、伝えるための表現力を育むことができます。

00:00

探究テーマ:温度計(1コマ45分)

活用ワークシート:スピーチシート(プレゼンする力をつける)

単元名
「温度計」に関するテーマでスピーチをしよう!

単元の目標
(1)スピーチシートを活用し、話すことの要点をつかみ、効果的に伝える力を養う。
(2)テーマに沿って調べたことを整理し、わかりやすいスピーチができる力を育てる。
(3)テーマに対して興味を持って自ら調べ、主体的にスピーチに取り組む姿勢を身につける。

→指導案事例を見る プレビュー/ Wordダウンロード

※複数コマを活用したり、他のワークシートを併用する授業もおすすめです。

準備

・学習形態は、「シート記入を個別学習、発表をグループ内」で行う。

・授業とは別に時間を取り、シート活用動画をクラス全体で視聴する。

・宿題にする場合はリンクを共有し、視聴を指示する。

・シートはダウンロードして共有する。手書きの場合は人数分印刷する。

スピーチシート

発表することを整理して、スピーチの準備をしよう!

導入:課題認識(3分)

導入:動画視聴(5分)

温度計おんどけい

温度計おんどけい (体温計たいおんけい) は、ねつによって変化へんかする体積たいせき電気でんき抵抗ていこうなどの数値すうちはかることで、間接的かんせつてき身体しんたい温度おんどはかっているよ。かつては水銀すいぎん体温計たいおんけいわきしたくちなかき、5~10ぷん検温けんおんする実測じっそくしき一般的いっぱんてきだったけど、いま家庭かてい使つかうのは短時間たんじかん検温けんおん実際じっさい体温たいおん予測よそくしき電子でんし体温計たいおんけい赤外線せきがいせん体温計たいおんけいになっているね。 

クイズに挑戦してみよう!

課題の設定:スピーチテーマ設定(4分)

探究してみたい問いは、どれかな?

情報収集(10分)

情報を集めよう!

キーワードクリックでも検索できるよ!

整理・分析:シート記入(10分)

まとめ・表現:発表(8分)

発表は、以下を総合的に評価する。

▪️内容

メッセージや構成ががはっきりしているか。

▪️表現

声の大きさ、抑揚、テンポなど、聞きやすい話し方か。

▪️態度

落ち着いた態度や、聞き手を意識した視線・表情があるか。

振り返り:シート記入(5分)

探究教育をはじめる

次はこれも見てみよう!