探究学習&言語学習教材

世界の教育現場で活用されている定番ワークシートです。 考えて分析し、伝えるための表現力を育むことができます。

ワークシート名
育成する力
探究プロセス
ワークシート
使い方
箇条書きシート
思考力
・情報をアクティブに思い出す
情報収集
KWLシート
思考力
・情報を見通し、振り返り、整理する
情報収集
整理・分析
ポスターシート
表現力
・情報を引き算してデザインする
・視覚的に他者にわかりやすく伝える
まとめ・表現
スピーチシート
表現力
・論理的で、説得力のあるスピーチをする
まとめ・表現
視覚分析シート
思考力
判断力
・ビジュアル情報を、言語化し整理分析する
整理・分析
調べ物シート
思考力
判断力
表現力
・調べ学習の成果を体系的に表現する
情報収集
整理・分析
まとめ・表現
00:00

探究テーマ:食物連鎖(1コマ45分)

活用ワークシート:ポスターシート(情報をデザインする力をつける)

単元名

「食物連鎖」をテーマに、ポスターシートをデザインしよう!

単元の目標
(1)ポスターシートを活用し、テーマの要点をつかんで効果的に伝える力を養う。
(2)自分の考えを整理し、わかりやすいポスターを制作できる力を育てる。
(3)興味あるテーマを自ら調べ、主体的にポスター制作に取り組む姿勢を身につける。

→指導案事例を見る プレビュー/ Wordダウンロード

・シート使い方動画は授業外で視聴させる。またはリンクを共有する。

・シートは授業支援ツールで共有、または人数分印刷する。

※複数コマを活用したり、他のワークシートを併用する授業もおすすめです。

ポスターシート

絵や図を使って、伝えたいことを整理しよう!

導入(5分)

記入箇所
記入例

動画視聴(5分)

食物連鎖しょくもつれんさ

植物しょくぶつはバッタにべられ、そのバッタはカマキリに、カマキリは小鳥ことりに、小鳥ことりはキツネに、キツネはんだあとバクテリアにべられ、つちなか植物しょくぶつ栄養えいようになる。ものつエネルギーは、くさりのようにつながった「べる」「べられる」の関係かんけいなか循環じゅんかんしていくよ。くわしくてみよう。

クイズに挑戦してみよう!

課題の設定・情報収集(10分)

探究してみたい問いは、どれかな?

情報を集めよう!

キーワードクリックでも検索できるよ!

整理分析・まとめ(ポスター作成20分)

なるほどエージェントキャラクター:リリー

表現(発表5分)

発表は、以下を総合的に評価する。

▪️内容

メッセージやデザイン、補足情報がわかりやすいか。

▪️表現

声の大きさ、抑揚、テンポなど、聞きやすい話し方か。

▪️態度

落ち着いた態度や、聞き手を意識した視線・表情があるか。

振り返り(5分)

記入箇所
記入例

整理・分析、まとめ・発表してみよう!

ひとつのテーマで、いろんなシートを活用できるよ。

調べたことを整理・分析しよう!

かじょう書きシート
KWLシート
視覚分析シート

まとめて、発表の準備をしよう!

Let’s Do しらべもの
ポスターシート
スピーチシート

おすすめシート:SWOT分析シート

探究教育をはじめる

次はこれも見てみよう!