小3〜4年生 | 小5〜6年生 | 中学生 | |
指導要領の 目標 | 季節や天候の変化に興味を持ち、地球の温度変化や気候が動植物に与える影響を理解する。 | 地球温暖化の原因となる温室効果ガスや、その影響(海面上昇、食物連鎖の崩れ)について具体的に学ぶ。 | 温室効果ガスの仕組みや、気候変動に対する国際的な取り組み(パリ協定、SDGs)について深く学び、持続可能な未来を考える。 |
紐付けを想定する単元 | 自然観察(温度、天気、季節の変化) 環境への気付き | 温室効果ガス 地球温暖化の影響 (食物連鎖、海面上昇) 環境保護 (植林、エネルギーの節約) | 温室効果ガスの仕組み 気候変動の原因と対策 パリ協定 SDGs(特にSDG7とSDG13) |
探究学習で課題設定をするためには、まず幅広いテーマに触れることが大切です。
・視野を広げることで、新たな問題に気づけます。
・興味のある分野からテーマを選んでもらい、課題を発見してもらいましょう。
・探究テーマは200以上あります。詳しくはこちら
問いを発見するには「なぜこれが起こったのか?「どうすれば解決できるのか?」といったWhy、 Howということを考えるのが重要です。
問い事例→コーナーには「答えのない問い事例」を用意しています。
まずは先生が投げかける→探求学習になれるまで、いくつかの問いを先生が提示しましょう。
自分で問いを立てる力→時間をかけて育てていく必要があります。詳しくはこちらのページ
どんなことをもっと知りたい? ふしぎに思ったかな?
ネットで情報を集めるには、信頼できるサイトや博物館のページを活用するのがおすすめです。
Yahooキッズ→こちらの情報は信頼できるサイトに繋がっています。
キーワード検索→ネットで情報を引き出すにはコツが必要です。まずはクリックすることからはじめましょう。
先生のおすすめ→いくつかに情報源を制限し、紹介するのも良い方法です。
時間制限→情報収集をするときは制限を設けてみましょう。
キーワードをクリックして、調べよう!
どんな時間にだったか振り返ってみよう!