語源ごげんは、空からのオーケストラで、歌声うたごえのない伴奏ばんそうという意味いみ。今いまは、そんな伴奏ばんそう音楽おんがくに合あわせて歌うたうこと、またはその機械きかいをさすね。キレイな映像えいぞうの上うえに色付いろつきの歌詞かしが出でるのが当あたり前まえだけど、最初さいしょは画面がめんもなく紙かみの歌詞かしカードを見みながら歌うたっていたよ。日本にほんが発明はつめいした「歌うたう楽たのしさ」は、技術ぎじゅつの進歩しんぽを取とり入いれながら、世界せかい中じゅうに広ひろがったんだね。
チャレンジ① クイズに挑戦してみよう!
チャレンジ② 発見したことをノートに3つ書いて、先生に提出しよう!