理科
社会
SDGs
国語
算数
英語
アート&食
プログラミング的思考とは、目的を達成するまでの行動を分解して、効率よく実行できる順序で組み立てること。だから問題解決型の思考とも言われるよ。ムダを省き、効率を高めることが大切なんだ。「ちらかっている部屋は、どう整理整頓すればいいかな?」という身近な問題で考えてみよう。
<リサーチキーワード>
#小学校でプログラミングを学ぶ理由
#プログラミング的思考って何
#小学生のためのフローチャートの書き方
↑ クリックしてみよう!
プログラミング ワークシート
<関連科目・単元>