探究学習&言語学習教材

総合的な学習の時間・探究学習教材/指導案&ワークシート付き

英語・日本語スピーキングも探究アプローチで学べます!

探究学習を、もっと手軽に、楽しく!

「なるほど!エージェント」は、自ら問いを立て、調べ、考え、発表する力を育む教材です。
先生の負担を減らしながら、探究学習を効果的に授業に取り入れることができます。

🔸全国350以上の小・中学校に導入

🔸ひとり学習からもスタート可能!

🔸指導案・ワークシート(解説動画)付き

🔸英語、日本語学習スピーキング教材付き

🔸文部科学省の『たのしくまなび隊』の教材、経産省の『探究先生』の選定教材

📩 モデル活用ご希望はこちら

指導案&ワークシートがあるから、準備は最小限

🔸先生IDでログインすると、8教科・200以上のテーマを閲覧可能!

🔸探究の「問い」を活用し、思考を深める授業を展開

🔸授業では「協働的な学び」を、自主学習では「個別最適な学び」を実現可能

🔸「課題の設定 → 情報収集 → 整理・分析 → まとめ・表現」のプロセスを効率的に構成

課題の設定 → 情報収集 → 整理・分析 → まとめ・表現

厳選した定番ワークシート(思考ツール)

「なるほど!エージェント」では、世界の教育現場から厳選したワークシートをセレクト。
思考を整理し、情報を可視化する技能を育むことができます。

🔸解説動画付きだから、すぐに授業で実践できる

🔸ワークシートごとに育まれる力が異なり、多角的な学びを促進

2つの年間計画のご提案

「なるほど!エージェント」では、「基礎8コマ計画」「応用5コマ計画」 をご提案しています。

A [基礎8コマ計画]  

情報収集〜表現までの「技能」を学ぶコース

4つのシートを2コマずつ活用し、学びのプロセスを実践!
1コマ目でシート活用方法を学び、2コマ目で指導案をもとに協働学習・発表・振り返りを実践します。

1〜2コマ目:KWLシート
➡ 情報を整理する方法を学ぶ

3〜4コマ目:視覚分析シート
➡ ビジュアル情報を言語化し、整理・分析する力を養う

5〜6コマ目:ポスターシート
➡ 収集した情報をデザインする力を育む

7〜8コマ目:スピーチシート
➡ 説得力のあるスピーチをする力を育てる

🔸テーマは先生が選択可能!
指導案雛形をもとに、自由に計画を作成できます。

テーマ検索ページはこちら

B [応用5コマ計画] 

一つのテーマを深掘りするプロジェクト型のコース

多角的に学び、深く考える20個の探究型プロジェクト!

キャリア、プログラミング、戦争と平和、コミュニケーションなどのテーマを深掘りするプロジェクト型のコースです。

🔸複数の教科を横断し、基礎編で習得した分析・まとめ・表現のスキルを実践します。

🔸フィールドワークと組み合わせることで、より充実した授業を組み立てられます。

「キャリア探究コース」フィールドワーク事例

🔸 地元の仕事探検

商店や企業を訪問し、インタビューを通じて働くことを学ぶ。

🔸 地域課題リサーチ
地域の課題を調査し、行政やNPOの取り組みを学びながら解決策を考える。

先生サポートも充実

探究学習についての詳しい情報や、学校での活用法は先生サポートをご活用ください。

モデル活用・年間計画・活用のご相談ついて

モデル活用ご希望の学校にはコンサルティング を通じ年間単元計画やテーマ選びのご相談も承っております。

📩 お問い合わせはこちら

一人で学べるスピーキング教材

幼児から高校生レベルまで学べるコースをご用意。個別最適な学びを実現します。

🔸幼児・小学生低学年向け:ジュニア入門コース
英語に慣れるためのカリキュラム・Let’s Try!の準備に

🔸小学3〜6年生向け小学英語コース
Let’s Try!1、2・教科書に沿ったカリキュラム

🔸英検5〜2級レベル基本文法コース
高校レベルまでの
文法を楽しく学ぶカリキュラム

英語も探究的アプローチでアクティブに学ぶ

課題(学ぶこと)を認識し、表現や文法の法則を学び、アクティブにアウトプットしながら学びます。

🔸探究的なプロセスを通じて、「知る」から「使える」言語力を育てていきます。(特許取得済の学習法)

🔸全例文にイラストがついていて、声を録音できます。

英語も探究的アプローチでアクティブに学ぶ

声を録音して、アクティブリコールしながら、一人で学べる

Bちゃんの
ビフォー・アフター動画

Cちゃんの
ビフォー・アフター動画

コース詳細

スタンプラリーカードで学習を楽しく

スタンプラリーを活用すると、学習の進捗が可視化され、ゲーム感覚で継続しやすくなります。

①選ぶコースを提案する。

②ラリーカードをモノクロ印刷して配布。学習日程・時間を記録してもらう。

③カード記入完了したら、次のステージカードを配る。(全7ステージ)

教材アドバイザーは、
上智大学名誉教授・日本英語検定協会長吉田研作先生

英語でコミュニケーションするための道筋をつくるには、まず最初に「音」から学ぶことが大切。イラストで例文の意味を理解し、自分の声を録音して再生すれば、「英語を学んでいる」実感を得られます。

小学生のコース

中・高生のコース

特長

特許取得のスピーキング練習教材

2022年に特許を取得。例文を真似て録音し、比べて発音修正することで、発音力が身につきます。

日本eラーニング大賞 アクティブラーニング賞 受賞

2017年・日本eラーニング大賞受賞

スピーキング力をアップする仕組みが高く評価されました。

意味はイラストがで推測可能

文字で理解しなくても、イラストで意味を推測できます。

声を録音するから発音が上達する

録音した自分の声をお手本と比べてることで発音力をアップします。

導入実績

1人1台端末時代の英語教材として
全国350校以上の小中高が導入
100,037名の生徒が英語を学習中

2025年2月時点

千代田区小中学校 

渋谷区小中学校

風間浦村小中学校

名古屋市小中学

伊豆市小中学校

水戸英宏小学校

など・・・

生徒さんの様子

外国籍の子どもたちも、日本語を一人で学べる

「なるほど!エージェント」の日本語教材は、外国から日本に来た子どもが、一人学習でも学べる教材です。
特許取得の英語学習教材と同じメソッドで、日本語を声に出して学べます。

🔸日本語指導が必要な外国籍の子ども(保護者も学習可能)向け教材

🔸33言語に対応

🔸カラオケ字幕でひらがな・カタカナの読みも習得可能

🔸「サバイバル日本語」カリキュラムは、日常生活に必要な日本語習得を目指す

🔸N5レベルのコースは2025年夏にローンチ予定!

日本語学習教材
カスタネットに掲載

対応言語は33言語

自治体から対応希望のあった言語に対応しています。その他の言語も、ご希望に応じて対応可能です。

対応言語は33言語

全ての例文にイラスト付き

文字が読めない児童・生徒も、イラストを見ながら日本語音声を聞いて学習できます。
先生がそばにいて、指差しやジェスチャーを交えながら日本語を教えてもらえるような感覚で自主学習ができます。

全ての例文にイラスト付き

カリキュラム

「サバイバル日本語コース」は日常生活で最低限必要な日本語を短期間で学ぶためのカリキュラム です。
N5コースは日本語検定試験対策として活用可能になります。(
2025ローンチ予定)

サバイバル日本語コース

文法解説も多言語化

文法解説では、日本語の細やかな使い回しや文法の仕組みを解説しています。

Make grammar explanations multilingual
Make grammar explanations multilingual

探究学習セクションも母国語で理解

「なるほど!エージェント」の学習ページ全体が、多言語に対応しています。
言語を切り替えて説明を読みながら日本語アニメでリスニングの練習をしたり、
興味のあるテーマについて学ぶことができます。

探究学習セクションも母国語で理解

スタンプラリーカードで学習を楽しく​

スタンプラリーカードを活用すると、学習の進捗が可視化され、ゲーム感覚で継続しやすくなります。

ラリーカードをモノクロ印刷して配布、学習した日程・時間を記録してもらう。

③カード完了したら、次のステージカードを配る。(全7ステージ

スタンプラリーカードで学習を楽しく

先生サポートページはログインが必要です